入院生活/大切にしていること
出産から退院まで
出産日・・・・ | お母さんも赤ちゃんも出産の疲れをとるため身体を休めます。 |
1日・・・・・ | お母さんと赤ちゃんの状態をみながら母児同室、授乳開始します。 |
2〜3、4日・・ | 沐浴指導、退院指導、調乳指導、エステ、お祝い膳があります。 体調をみながら赤ちゃんを預かることはもちろん可能です。 |
退院日・・・・ | 11:30頃退院 |
基本的に初産婦さんは産後6日間、経産婦さんは産後5日間の入院です(出産日を含めます)。
帝王切開術の方は1週間の入院です。
細かいスケジュールは出産後説明します。
家庭の都合などあれば延長も相談出来ますので申し出てください。
お母さん、赤ちゃんの状態によって退院日を変更する場合もあります。
大切にしていること
退院時のサポート
入院中はスタッフに見守られながら過ごしますが、退院したらどうしようといった不安は誰しもあります。お母さんと赤ちゃんの状態をみつつ、一人一人に合わせた授乳方法などアドバイスします。指導内容
沐浴指導(赤ちゃんのお風呂について)、退院指導(退院後の生活の話、赤ちゃんの特徴、受胎調節)、調乳指導(小児科看護師や栄養士や保育士による話)を行います。入院中忙しく感じることもあるかもしれませんが、充実した内容で指導させていただいています。小児科との連携
退院前に全てのお母さんと赤ちゃんの状態について小児科医師と一人一人お話をする機会があります。赤ちゃんについて心配なことがあれば相談してください。
育児支援
保育士が毎日お部屋を訪問させていただいています。育児のプロが医療者とは違った目線でアドバイスします。スタッフ勉強会
出産は様々なことが起こります。正常分娩から緊急的な対応まで幅広く知識を養えるよう日々勉強会など行いスタッフの育成に努力しています。ケースカンファレンス
患者様についてスタッフ一同で方針を統一して看護が実践できるように日々問題点に向き合っています。
中庭(昼)

中庭(夜)